


リボルテック フロイライン



「アイドルマスター 天海春香」
2008年5月発売予定。
「アイドルマスター 双海亜美」
2008年6月発売予定。



「第1弾 新世紀エヴァンゲリオン 綾波レイ」
2008年1月発売予定。
「第2弾 Fate/stay night 遠坂凛」
2008年2月発売予定。
「第3弾 新世紀エヴァンゲリオン アスカ・ラングレー」
2008年3月発売予定。


「第4弾 山下しゅんや作品集『Sweet Dreams』 “POCCO”」
2008年4月発売予定。
リボルテック ヤマグチ




「天元突破グレンラガン」
2008年5月発売予定。



「スタースクリーム」
2008年3月発売予定。
「ホットロディマス」
2008年3月発売予定。


「044 ブラックオックス」
2008年2月発売予定。


「045 グリフォン アクアユニット装備」
2008年2月発売予定。




「レーバテインA(仮称)」
2008年4月発売予定。



「どこでもいっしょ ジュン」
2008年4月発売予定。
「どこでもいっしょ スズキ」
2008年5月発売予定。
リボルテックxよつばと!



よつばは7万、ダンボーも6万個販売したらしいです。
恐ろしい数ですな・・・
風香も1万2千個とのことなので、かなり売れている方かと。
リボルテック 北斗の拳




「北斗の拳 ケンシロウA」
2008年発売予定。



「北斗の拳 ケンシロウB」
2008年発売予定。




「北斗の拳 レイ&キバー族」
2008年発売予定。



「北斗の拳 ラオウA」
2008年発売予定。



「北斗の拳 トキ」
2008年発売予定。



「北斗の拳 サウザー」
2008年発売予定。



「北斗の拳 シュウ」
2008年発売予定。



「北斗の拳 ジャギ」
2008年発売予定。



「北斗の拳 あべし」
2008年発売予定。


展示会の中央部には、実際いじって遊べる体験コーナーもありました。
早速ヘルダイバーいじってみましたがこれはいい!
3個買い決定ですよ!w(ぉ)
アッセンブルボーグ


パーツを簡単に組み替えられるリボルテックの特長を活かした新シリーズ。




「アッセンブルボーグ・サイバー」
「ミスターアッセンブル」
「アッセンブルボーグ・バロン」
「ジャークノイド・エグゾ」
「ジャークノイド・イーグ」
「ジャークノイド・ザイン」










アッセンブルボーグ。
いつかはくるかなーと思っていたオリジナル展開がついにきましたね〜!
アッセンブルボーグ本体は好き好きが分かれそうですが、個人的にはバイクが2つともかなり気に入りました!
サイズはもちろんリボルテックサイズなので、他のリボルテックシリーズを乗せて遊ぶことも出来るでしょうね〜!
綾波とか乗っけたら結構カッコよさそう!
しかしこれだけの新作を一挙に発表できるとは・・・はやり海洋堂はすごいメーカーですなあ・・・
アイマスなどのフロイラインのいくつかは、後日詳細レポをお届けする予定ですのでお楽しみに〜!w
アイドルマスター ©サンライズ・バンダイビジュアル
新世紀エヴァンゲリオン ©GAINAX・カラー/Project Eva.
POCCO ©山下しゅんや
天元突破グレンラガン ©GAINAX/アニプレックス・KDE・J・テレビ東京・電通
トランスフォーマー ©タカラトミー
鉄人28号 ©光プロダクション/敷島重工
機動警察パトレイバー ©2007 ABILIT CORPORATION
フルメタル・パニック! ©賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
どこでもいっしょ ©Sony Computer Entertainment lnc.All right reserved.
北斗の拳 ©武論尊・原哲夫/NSP 1983.©NBP 2006
しげさん
いや〜怒涛のリリース情報ですなぁ。
リボルテック大好き人間のヲイラも、
前々からリボルテックエキスポについては告知してましたが
・・・
・・・
・・・迷いに迷って行きませんでした・・・orz
物販をやらない形で11月30日の時点で一般の方もUDXに入れたらしいですが、
皆さんがそちらに行っている頃、
ヲイラは黙々と別の情報の取得をしておりましたw
> 北斗の拳
ま、皆さんの予想通りではあるかとw
先日洒落で『リボルテック・北斗の拳』と
ヲイラのブログに書いておいたんですが(もう削除しましたw)、
かなり前に予想していた、
どこいつのジュンとスズキまで実現するとは・・・
とりあえずこれだけラインナップがあると、
さすがに全部購入はしないので、
ヲイラ個人は厳選して購入していくことになるかと。
> アッセンブルボーグ
元々これがやりたかったのが大きかったと思うので、
海洋堂さんも次へのステップアップへ踏み出した形になるのでしょうね。
figmaでも若干面白い動きがあったみたいですし、
来年のアクションフィギュア界がどうなるのか、
今はまだ予想がつきませんねぇ^^;
2007年12月1日 21:09