グラム

付属のカードによると、「英雄の未来が切り開かれるよう願いを込めてオーディンが作成した聖剣。」
詳しくはコチラに。


剣本体。刀身はシルバー塗装されているので、あまり金属っぽくはないですが、金属パーツでできていて、なかなかずっしりときます。


鞘のディティールもかなり細かく作りこまれています。

無論鞘に収めることが可能。
う〜んカッコイイ!

剣を突きつけているときの一人称視点をイメージしてみましたw

そしてクラウドにジャストフィット!
まるでもともと付属しているかのようにしっかりと持たせることができます。
しかしクラウドが持つと、普段馬鹿でかい剣なので、なんかちっこいきがするなw
方天画戟

付属のカードによると、「中国で「戟」と呼ばれる武器は槍のようにとがった刃に加え、その横に三日月形の「月牙」と呼ばれる刃を備えているため、突くのみならず、切断する、引っ掛ける等、戦場において応用が利く優れた武器である」とのこと。
詳しくはコチラで。



戟の先端の刃部分がすべて金属でできていて、プラ製の棒部分とはめ込むと、ぬけなくなるくらいしっかりとした剛性を持っています。厚みも結構ありますね〜
ただ、パッケのサイズ上か、若干長さが短い気も。

その金属の刃部分。

槍ってどうとっていいかわからないなwとりあえず一人称視点っぽくw

で、呂布は用意できなかったので、おなじ槍つながりで関羽さんにもたせてみた。
これまた異様なほどジャストフィットw
サイズも同じ1/6だから当たり前といえば当たり前ですが・・・
物干竿

付属のカードによると、「備前長光4尺6寸の長大な業物で会ったと云う説があり、その長さから「物干竿」と呼ばれる」というもの。
佐々木小次郎の得物として有名ですね。
「日本刀」についてはwikipediaでメチャ詳しく解説されていますのでそれを参考にw

つばは金色で、かなり細かい文様が。



刀本体。刀身の付け根は少しへこんでいるかんじですね。この辺がまたカッコイイw



鞘。表面にはなにやら文様のような飾りがありますが、裏側はいたってシンプル。

当然鞘に収めることができます。

長モノの刀といえばやはりこの人、セフィロスでしょう!
気持いいくらい決まりすぎw
それでも付属のものより短いのですが・・・でも個人的にはこの位の長さのが好きですし、なによりもこの金属の光の反射がタマランですw
セフィロスやっぱカッコええな!( ゚∀゚) て方は是非ワンクリックをお願いします人気ブログランキング
・・・あれ?なんのレビューだっけw
商品名 | 武 − もののふ 第陸(六)弾 |
メーカー | ボーフォード |
サイズ | 1/6スケール |
発売日 | 2006年3月 |
解説 | 全15種+α |
コピーライト | ©BOFODO JAPAN CO.,LTD. |
標準小売価格 | 1BOX16個入り 6,384円(税込) |
【関連レビュー】
・メディコム・トイ「RAH メタルギアソリッド スネーク カモフラージュ版」
・タカラ「攻殻機動隊 草薙素子 in クールガール 忍者服 Ver」
・「マスターレプリカ FXライトセイバー ダース・ベイダー EP5Ver」
・「マスターレプリカ FXライトセイバー アナキン EP3Ver」
【関連記事】
・マイスターコーポレーション「真・三國無双4 武器大全 乱世黎明編 vol.1」のサンプル展示
・「武 激闘戦国武将」発売とか8月17日のアキバ雑多ネタ
【他サイト様の同レビュー】
・ボーフォード「武−もののふ 第陸(六)編」より「古錠刀」「グングニル」レビュー (てぃえふ いむ。さん)