ガンダムMK-II





気になるパール塗装ですが、個人的には思ったよりは違和感が無いように思います。
塗りも比較的綺麗なんじゃないかなと。

艶がある感じがカミーユ機じゃなくてエマ機というイメージな気も〜
ヽ(´ー`)ノ



カトキハジメ氏デザインのオリジナルのマーキング。全体的に「AG」の文字が印象的にもちいられています。

足裏はちゃんと作られていますが。股関節部分が結構適当・・・(;´Д`)

思ったよりは可動範囲狭いんですね〜

まあ、仁王立ちが似合うMk-IIだからあまり動かないのは気になりませんけど。

自立させようとすると、足もこのくらいが限度っぽいです。
まあ、どっちかというとディスプレイ目的な感じもするので、個人的にはこんくらい動けばOKかな〜
ちなみに付属パーツは、ビームライフル、シールド、エネルギーパック2個。
持ち手もライフル持てる手がついているくらいと 実に必要最低限の構成です。
ビームサーベルもビーム部分が無いので持っても意味なしw
百式





もともとパール塗装みたいなもんなんで、まったく違和感なしw

「百」の字がちゃんと黒塗りになっています。


こちらも「AG」の文字を印象的にマーキングさせています。

足裏の造型も細かいです。ただやはり股関節部分が・・・これはしょうがない部分なのかなあ・・・(;´Д`)


MK-IIよりは格段に動きます。このくらい足開いても自立しますし。
細身でバランスがいいからかな?

なんとなく着地ポーズw
コチラの付属品はさらにシンプルで、ビームライフル、右のもち手だけが付属していました。
Zガンダム





え〜・・・編集のときにシールドの下部分が逆さまだったことに気がつきましたが、ウェーブライダーから戻す気力が無いのでそのままつかいます・・・(;´Д`)

肩出るみたいですね。固まってたんで気がつかなかった〜


コチラもやはり「AG」のマーク。そういや3体とも左ふくらはぎについてますね。後シールド、百式はシールドが無いので変わりにスタビライザーにって感じですね〜

足裏とかもう当たり前のように再現されています。改めていい時代になったなあとかw

ただ 変形機構つけているのでかなり強度が弱く、あんまりポーズはつけれませんでした。剛性だとおそらくEXMIAのZガンダムのがよいと思います。
付属物はビームライフル、持ち手、WR用手パーツといったくらい。ハイパーメガランチャーとかはありません。

ウェーブライダー。
コレに変形させるのにマジで1時間くらいかかりました・・・(;´Д`)



しかもいくつかは、ちゃんとかみ合ってない罠。というか多分PVCの変形とか考慮するとマニュアルどおりにくみ上げるのは至難の業かと・・・(;´Д`)
形にするまでなんかいパーツがぽろぽろ落ちたことか・・・orz

まあ、くみ上げてしまえば結構強度があるようです。
専用のディスプレイ用の支柱もついてきます。
あとそれぞれの名称が書かれたディスプレイスタンドも付属していました。
でかすぎて使えないけどw

ここまできてしまえば、MK-IIが乗っても大丈夫!
(*^ー゚)b

うちではもう永遠のウェーブライダーかもw
とりあえずこんな感じで飾ろうかと思います。
後ろの台座が逆なのは(・ε・)キニシナイ!!
ま、一応やっとくかな・・・
むにゅ♪
意味わからんけどうらやましい希ガス!( ゚∀゚) て方は是非ワンクリックをお願いします人気ブログランキング