バンダイ「ガンダムMk-II コンプリートセット ハイコンプリートモデルプログレッシブ21弾」のレビューです。MK-IIにGデフェンサー、さらにはフライングアーマーまで。まさにMk-IIファンのためにあるような一品。無論買わないわけもなくあっさりとwMk-IIも単なる単品の据え置きではなく、いくつかスーパーガンダムにするためにバックパックが変更されていました。まあ、その辺も踏まえて、行って見ましょう〜ヽ(´ー`)ノ
ガンダム MK-II





角は付属のプラパーツのものに交換しました。
やっぱビシッとのびてないとね〜w

単体版との本体部分の違いは、スーパーガンダム対応の新規造型のバックパック。
円で囲った部分を見ればお分かりと思いますが、Gデフェンサーを接続するための穴が大きく開いています。それと円の中心の、バックパック部分がパカッと取れます。
バックパック自身はしっかりと接着されているので、ティターンズMK-IIに換装するには結構大変かも。ちょっと黒いスーパーガンダムが見てみたかっただけに残念・・・w

あとは単体版と同じなんで、可動範囲はごらんの通り。


この画像を見て、「あれ?」とおもったひとはニュータイプかもw
説明は後ほど・・・

単体版にはなかった付属パーツにより、左腕の代わりにシールドをマウントした、「最終決戦仕様」にも出来るという、まさにパーフェクトな心配り!
ヽ(´ー`)ノ

上のバズーカ構えてる画像でピーンと来た人がすごいといったのは、実は新規追加のもち手に、これまた新規追加のグリップだったからなのです。まあ、あの角度じゃどの道わからないか・・・(;´Д`)
単体版だともち手がくっついたグリップしかないのですが、コチラには左右に新規造型のもち手と、左手にはロングビームライフルを支えるための添え手が付属しています。この新規付属の手首だけでもかなり遊び勝手がよくなります。
フライングアーマー





正直あまりの出来の細かさに驚きました。色分けもほぼ完璧。

ウイング部分は折りたためます。

ライディング状態。大気圏突入したときのポーズですね。
これのために左手のもち手がついたみたいです。追加恩恵として左手でバズーカをもてるようにもなったわけでw

一応この状態のまま、ビームライフルをもたせることも出来ますが、やや不安定になってしまうようです。飾るときには注意が必要かも。

スタンディング状態。足のロックパーツがついてくるので、比較的固定はしやすいです。ただ、それほどしっかりと固定してくれるわけでもないので、あまり角度をつけすぎると落っこちます。
Gデフェンサー





このスケールで出てくれたってだけで感動ものですw
合成も思った以上にしっかりしています。まあ、スケール的に軽いというのもあるのでしょうけど。間接部分も結構しっかりしているので、早々へたることもなさそうですw

コクピット部分もちゃんとツバサが展開します。

しかもハッチの中も再現とは恐れ入りました・・・
Gフライヤー




MK-IIを牽引する形での長期飛行体形・・・だったかな?
正直あまり覚えていませんw
スーパーガンダム





やはり本命はこの状態!何度見てもカッコエエ!
( ゚∀゚)b ハイコンの独特のマーキングも決まっていて、すごく(゚∀゚)イイ!!

ま、可動範囲も極端に下がるのもいつもどおりですが〜w

ミサイルポットも開閉可能。え?Gデフェンサーのときに撮り忘れたわけじゃ・・・w

単体品とあわせて究極のスペシャルディスプレイを演出!!とパッケに書いてありましたけど、白の単体はないので黒で代用w
でもこっちのほうがある意味スペシャルのような・・・w
いやー・・・しかしやっぱMK-IIはカッコええなあ・・・ヽ(´ー`)ノ
映画がどうあれフィギュアがいろいろ出るのは純粋にうれしいDEATH!(  ゚∀゚) て方は是非ワンクリックをお願いします人気ブログランキング
| 商品名 | HCM Pro 21 G-BOX ガンダムMk-II コンプリートセット | 
| メーカー | バンダイ | 
| 発売日 | 2005年12月 | 
| 原作名 | 機動戦士ガンダム | 
| コピーライト | ©創通エージェンシー・サンライズ | 
| 標準小売価格 | 3,990円(税込) | 
      
















  

  
























